新刊書のご案内


朝日新聞出版社
2024年1月30日
840円  (本体)


一般財団法人日本科学技術連盟
2023年10月1日
570円  (税別)
危険学プロジェクトの御案内

危険学プロジェクト・代表 畑村 洋太郎
(工学院大学教授・東京大学名誉教授)


2004年度に私的プロジェクトとして「ドアプロジェクト」を実施した後,エレベータ事故,シャッタの事故,プールの吸い込み事故,シュレッダの指切断事故など,様々な事故が報道されたが,これらの事故は人と機械の接し方が従来とは変わってきていることにその背景があるのではないかと考えられる.また,起きてはならない事故を防ぐにはプロジェクト代表者である畑村が提唱する「失敗学」だけでは不十分で,どこにどんな危険があるかを知って行動するための「危険学」が必要である.

そこで,2007年4月から新たに「危険学プロジェクト」というプロジェクトを立ち上げ,通常行われている原因究明のための事故調査などのような狭義の原因究明に限られることなく,事故の防止を最終目標として,社会・組織・人間の考え方や行動様式の解明にまで踏み込んで調査研究を行うこととした.さらに,これらの研究の結果得られた知識および過去の様々な研究の成果をもとに,想定される危険を回避する具体的方法も試みる.

(1) 本プロジェクトで扱うテーマ

① 人工物における危険の現況把握:実証実験による力学的現象および原因解明
② 危険に対する人的要因の把握:組織構造の問題点及び思考過程の把握
③ 危険に関する知識の情報発信と社会的共有
④ 危険回避の試み

(2) 研究グループの構成

グループ(0) 本質危険
グループ(1) エレベータ
グループ(2) エスカレータ
グループ(3) 機械式駐車場
グループ(4) 組込みソフトウェア
グループ(5) 設計の思考過程
グループ(6) 医療従事者の行動と思考
グループ(7) 遊具
グループ(8) 絵本『子どものための危険学』配布
グループ(9) 情報発信とフィードバックシステム
グループ(10) 津波シェルター
グループ(11) 航空

動いている状態とまずくなったときのことを考えない

あり得ることは起こる

人間と機械の分担領域の変化がもたらす事故

カーナビを使うとバカになる

かごとつり合いおもりの設計

起こった大事故を社会の共有財産にする

絵本「子どものための危険学」

避難きのこによる津波被害の最小化構想

(3) プロジェクト概要

・ 期間: 2007年4月から3年間 + 2年間
・ 研究・実験統括: 手塚則雄
・ 事務局: 畑村創造工学研究所 神田分室内
・ 参加者の参加形態: ボランティア/会社よりの派遣,手弁当

・ 協力: 森ビル㈱,東京エレクトロン㈱,日産自動車㈱, JR東日本㈱,JR西日本㈱,㈱松井製作所,新川電機㈱,新川センサテクノロジ㈱,日本キスラー㈱,㈱森精機,産業技術総合研究所,NHK,読売新聞,講談社,岩波書店,㈱畑村創造工学研究所

./../../hatamura/news/info,1195619244.html